BSSの花粉症対策
b.s.s-n@mbr.nifty.com















薬・病院における治療
 アレルギーに対する治療は様々。症状や体質により治療法を検討しましょう。
花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると治療が難しくなるため症状が軽いうちに薬を服用するなど、早めの治療が花粉症予防には大切です。
 抗ヒスタミン薬
抗ヒスタミン薬には、即効性がありヒスタミンが三叉神経に与える刺激を弱める作用がある
・抗ヒスタミン薬は、眠気・だるさ・めまい・口渇・下痢・便秘などの副作用があるため、車の運転や仕事・日常生活において注意が必要です。
・お酒と一緒の服用は、相乗効果で効き目が大きくでるので避けてください。
 抗アレルギー薬
鼻の粘膜を刺激する物質の放出を抑える作用。
アレルギー症状の予防として使用。
 セレスタミン
抗ヒスタミン剤と副腎皮質ホルモン(ステロイド)の2成分が配合されています。湿疹やじんま疹のほか、花粉症で症状のひどいときにも使用。抗ヒスタミン作用と副腎皮質ホルモンによる抗炎症作用により、優れた効果が期待できます。
・中止する場合は、少しずつ減量。急に中止すると、反動で具合が悪くなることがあります
・車の運転や仕事・日常生活において注意が必要です。
・お酒と一緒の服用は、相乗効果で効き目が大きくでるので避けてください。
 局所ステロイド
花粉症などの季節性アレルギーにおいては花粉の飛散時期に使用することで、鼻などの症状改善に期待できます。効果が出てくるまでに1〜2日と即効性のある薬です。
主に点鼻薬などの局所ステロイド薬の使用は、くしゃみ、鼻水、鼻閉にも効果が高い。
全身ステロイド薬と比較して、局所ステロイド薬の通常の使用量ではほとんど副作用は認められていません。
・鼻内刺激感、鼻内乾燥感、鼻出血などがあります。
 ステロイド注射
花粉症に対するステロイド筋肉注射は、耳鼻科学会やアレルギー学会では認められていない治療法です。体内のアレルギー全体を押さえる方法の為に悪影響が多く、強い副作用が起こる可能性も否定できず、とても危険性の高い治療法です。
ステロイドには全身的な副作用の発現があり主な副作用としては、糖尿病、消火器潰瘍、骨粗鬆症、無菌性骨壊死、感染症の誘発、中枢性神経障害、高血圧、白内障、緑内障などです。
 減感作療法
現在「原因療法」として可能性のある治療は、「減感作療法」のみです。
アレルギー症状を起こす原因物質のエキスを、体内に長い時間をかけ少しずつ注射することで、体をアレルゲンに慣れさせることによってアレルギーの症状をなくす治療法です。即効性がなく、1〜3年の長期治療と手間のかかる治療ですが、花粉症や気管支喘息の根治を期待するならば、現時点ではこの方法をお勧めします。
 レーザー治療
近年もっとも注目を集めている花粉症の治療法で、特に鼻づまりを改善する効果が最も期待できます。
1回の施術で60%の人に効果
・精神安定剤を服用後、局所麻酔。
・鼻の穴に直接レーザー光線を照射して、鼻の粘膜を焼きます。


結果花粉(アレルゲン)が入ってきても、粘膜の過剰な反応を抑えることができます。

・照射は両鼻で約20分
・レーザーが照射されても痛みや出血はほとんどありません
・術後数日間は、鼻炎や鼻づまりの症状が強くなることもあります。
・2週間程度でアレルギー反応の起きにくい粘膜が再生され、それ以降、花粉などの抗原(アレルゲン)が入ってきても、この粘膜上でアレルギー反応を起こすことはなくなり、ます。


しかし、これは、花粉症自体が完治したわけではなく、鼻の粘膜を焼くことでアレルギー反応に対して鈍感にしただけです。焼いた鼻の粘膜は、再び正常な状態に完治しますので花粉症の症状もまた復活します。

・入院の必要は、ありません。
・副作用の心配もほとんどありません。
・理想的には2週間に1度、4〜8回照射した方が、より効果があがるようです。
・症状が出る前に手術した方が効果が高く、発症してからでは、手術が受けられない場合もあるので注意しましょう。
・健康保険が適応になったため、両鼻で1万円前後とお手軽になり、子供にも手術できます。
 漢方薬
漢方薬は、事前に体質を改善することで花粉時期には、症状を抑える体質にしていくものです。即効性の漢方薬(体質改善ではなく症状のみを抑える)も有りますが通常は、市販されておらず医薬品と同じ副作用が伴う場合が通例です。又、通常使用する漢方薬は、体質の改善が目的ですので使用する方の体質により処方が異なります。例えば肥満の方とやせた方では、根本的に体質が違うから体格の違いがでてるわけですから当然、漢方薬の種類もかわります、冷え性と火照り性・高血圧と低血圧・便秘症と下痢性でも同様です。この辺が通常の医薬品(即効性を重視し、病の症状のみを抑える薬)との違いです。したがって、効き目があっても安易に他人に勧めることは出来ません、勧められても受け入れないことです。体質の違いで逆効果になる場合があります。体質を変えるということは、今現在の体質(体系・血圧・体温 etcの異常)を正常にすることで体の抵抗力を強め、その方の症状の種類に合った体質改善をするということですから使用を考える場合は、漢方専門医か漢方専門の薬局へご相談下さい。