|
|
壁 内 結 露(壁内部結露) |
|
建物と結露の関係は、大切なマイホームの寿命に大きく影響するだけにとどまらず、住環境やそこに住まいする人達にも大きな影響を及ぼします。
|
|
木造住宅の壁内結露 |
|
木造住宅の壁内結露
鉄骨住宅の壁内結露
コンクリート住宅の壁内結露 |
|
袋詰め断熱材の場合、内部が密閉されているので結露は、生じないが厚みが薄い部分や隙間がある場合は、結露の原因となる。
*袋に開いた施工段階の欠損等は、更に結露の被害を大きくするため注意が必要。 |
|
|
発泡系断熱材を使用した場合、断熱材内部での結露は、生じないが躯体との間に隙間が生じるため、結露の原因となる。現場発泡ウレタン等隙間での結露を防ぐ工夫が必要。 |
|
|
通湿性のある断熱材を施工している場合は、断熱材内部で結露が生じる。
内部側に気密シート・外部に通気層を施工することで結露対策をしている場合があるが、根本的に内部結露を止めるものではない。 |
|
|
外断熱にすることで、結露発生の露点が建物外部に移動する。しかも、断熱材を施工の際、障害物が少ない為、連続性のある断熱施工が可能となる。構造体に対しても外部からの熱影響を与えないため耐久性を向上させる。 |
|
|
築十年余りで木材を腐らす壁内部結露、他人ごとでは、ありません。断熱材が壁内部に入っているのが伺えます。リフォームの計画でマイホームの健康状態が写真の状態であることが解りました。ローンを残した状態で建替えです。この状態では、耐震住宅や100年住宅どころでは、有りません。 |
|
鉄骨住宅の壁内結露 |
|
木造住宅の壁内結露
鉄骨住宅の壁内結露
コンクリート住宅の壁内結露 |
|
通湿性のある断熱材で施工している場合は、断熱材内部で結露が生じ、鉄骨本体も外気温の影響を受けるため、結露を生じる原因をつくる。 |
|
|
袋詰めの断熱材の場合断熱材内部での結露は、生じないが断熱材の薄い部分や鉄骨本体で外気温の影響を受け結露を生じる原因をつくる。
*袋に開いた施工段階の欠損等は、更に結露の被害を大きくするため注意が必要。 |
|
|
外断熱にすることで、結露発生の露点が建物外部に移動する。しかも、断熱材を施工の際、障害物が少ない為、連続性のある断熱施工が可能となる。構造体に対しても外部からの熱影響を与えないため耐久性を向上させる。 |
|
|
鉄は、水と酸素があれば錆ます。施工当時は、頑丈に思われていた鉄骨の躯体も写真の状態では、生活するのも不安です。
メッキしているから大丈夫という話を聞いたことが有ります。日常生活の中で錆たメッキの商品を見たことがあるはずです。建築構造材のメッキは、日常生活用品のメッキより優れているとは、考えがたいものがあります。ワイヤーで吊ってボルトで締める施工でキズは、付かないのですか?。車も錆びるんですよ! |
|
コンクリート住宅の壁内結露 |
|
*コンクリート部分が外部に剥き出しの場合、酸性雨の影響を直接受けるため、耐久性にも影響を及ぼす。 |
|
木造住宅の壁内結露
鉄骨住宅の壁内結露
コンクリート住宅の壁内結露 |
|
断熱無しの場合、コンクリートが外気熱を室内に運ぶため、室内で表面結露を生じる。
コンクリートが持つ蓄熱効果が夏・冬期間、室内環境に悪影響を及ぼす。 |
|
|
内部に通湿性のある断熱材を使用した場合は、結露を生ずる。
現場発泡ウレタンで内断熱をしている場合は、結露対策になるがコンクリートが本来、持っている蓄熱効果は、利用できない。 |
|
|
外断熱で施工の場合は、コンクリート本来が持つ特徴である蓄熱効果が利用できるため非常に省エネで快適な空間となる。 |
|
|
鉄筋コンクリート造の結露は、表面化する場合が多い為、発見し易いのが特長です。しかし、この状態で生活することは、アレルギーやアトピーの原因にも繋がります。
内断熱をした場合は、どうでしょう。断熱材の種類によっては、コンクリートの蓄熱効果が逆効果に働きます。外気温を蓄熱する為、結露の発生状態が長期間継続することになります。 |